7月18日、みんなの家ではフラワーアレンジメント教室がありました。
講師が、参加者のご要望にお応えし、
今回は、晴れた空の下で鉢植えをされました。
とっても素敵です。
次回は、9月を予定しています。
参加お問い合わせは、
0278-25-9082(担当:高橋)まで
7月18日、みんなの家ではフラワーアレンジメント教室がありました。
講師が、参加者のご要望にお応えし、
今回は、晴れた空の下で鉢植えをされました。
とっても素敵です。
次回は、9月を予定しています。
参加お問い合わせは、
0278-25-9082(担当:高橋)まで
7月17日みんなの家では大正琴教室がありました。
継続的に練習することで、上達されている皆様
とてもいい音色でした。
初めての方も募集しております。
次回は、8月21日金曜日13:30~みんなの家
参加お問い合わせ先
0278-25-9082(担当:高橋)まで
7月16日みんなの家では歌声広場が開催されました。
マスクや消毒のご協力をいただきながらの参加ですが、
歌を歌いおしゃべりをして、楽しい時間となりました。
次回は、8月24日月曜日13:30~を予定しております。
6月19日金曜日にみんなの家で大正琴教室がありました。
久しぶりに集まって練習を再開。
みなさん演奏に真剣でした。
次回は、7月17日金曜日13:30~です。
興味のある方はぜひお問い合わせください。
0278-25-9082
高橋まで
みんなの家では新型コロナ感染予防のため
現在、みんなの家内で教室を開催をしておりません。
スタッフがグループ内の施設で月に1度、すいぼく画の会を行っております。
少人数で机の間隔を空けるなど配慮しながら
楽しい時間の出前を行っております。
みんなの家では、
3月21日土曜日にフラワーアレンジメント教室が行われました。
とても楽しく、次回(5月16日)の内容を講師と参加者が話し合うなど
おしゃべりにも華が咲いていました。
お知らせ
みんなの家ではコロナ感染予防のため
少人数性の教室限定で教室開催をしております。
4月の実施教室予定
4月17日金曜日18:30~ITサロン
4月21日火曜日13:30~水墨あそびの会
4月9,23木曜日19:00~手話サークル 等
※マスクの着用にご協力いただいております。
お申し込みお待ちしております
電話0278-25-9082(髙橋)
群馬県にも桜の開花の便りが届きました。
春がすぐそこまで来ています。ワクワクしますね!
さて、今月は新型コロナウイルス感染予防対策の為ラウンジ教室が中止となっています。
そこで、1,2月に実施した活動をご紹介したいと思います。
☆1/24に書道教室を実施しました☆
参加者はお手本を見ながら、真剣に文字を書かれていました。
仕上がった作品は講師の先生に添削をしてもらいます。
大きな花丸をもらい、皆様嬉しそうでした。
☆2/13に手芸教室を実施しました☆
今回は和柄のお手玉を作成しました。
細かい手縫いの作業も、皆様慣れた手つきでスイスイとこなされていました。
出来上がった作品を見て、「小さくてかわいいね」と笑顔がこぼれていました。
☆2/20に踊って民謡会を実施しました☆
大勢の参加者が素敵な民謡を観覧されました。
踊り手の堂々とした姿が格好いいですね。
他にも様々な活動を行っています。
来月は活動が再開できるといいです。病気の終息を祈るばかりです。
ご不明な点は0278-25-9082までお問い合わせください!
2月18日、みんなの家では楽しい「すいぼくあそびの会」が
ありました。
二回目の実施となり、みなさんだんだん筆に慣れてきたようです。
墨は黒だけでなく、いろいろな色が用意されています。
ほっこり癒やされる絵が完成しました。
初めての方も途中からいつでもご参加いただけます。
オリジナルの作品を作ってみませんか。
次回は、3月17日火曜日13:30~です。
お申し込みは、0278-25-9082(髙橋)
お待ちしています。
私たちの活動は「誰もが住みやすいまちに」をモットーに
利根沼田地域の人を支える仕組みを創り、必要な人に必要な物が供給され、
この地域に住む人たちが笑顔と元気になるまち、
住みやすいまちづくりのトータルコーディネートを行う事です。
そこで私たちは「つかいみちを選べる赤い羽根共同募金」にエントリーし、
1/19(日)に高崎駅にて街頭募金活動に参加してきました。
私たちの活動にご支援を頂きました皆様へ、ご協力をありがとうございました。
赤い羽根の募金及びご寄付は3/
活動内容および募金・ご寄付の詳
お問い合わせはNPO法人手をつ
TEL0278-25-9082
http://www.akaihane-gunma.or.jp/choice-2/no_1_tewotsunago/
1月17日にNPO法人手をつなごう主催の「ひきこもり~私たちにできること~」研修会を開催しました。
講師に群馬県こころの健康センターの大舘先生をお迎えし、支援の方法等についてご講演頂きました。
ご講演の中で、ひきこもり支援は特別な事ではなく、日常の何気ない会話や話を聴く等のコミュニケーションが大切だと学びました。
特に「私は」と意見をアイメッセージで語りかけ、相手を受け入れる事が大切なのだと感じました。
相手に安心して話してもらえるようなコミュニケーションを心がけたいです。
沼田市ではひきこもりに対する支援が少ないそうです。今日の講演を聴いて一人一人が何か出来る事を見つけられるよう役立てたいです。
今後何か開催してほしい講座等がありましたら、NPO法人手をつなごうまでお問い合わせください。
お問い合わせ先:0278-25-9082